
【春野海先生コメント】
たけのここんにゃくの煮物は、いかがですか😊昆布のだしの香りがきいていて美味しいですよ〜
かき醤油の香りとマッチしています。食物繊維もたくさん含まれているので腸内環境にもいいのでいいですね🌸
カリウムを豊富に含んでおり、高血圧、むくみ改善などにもいいので、是非お試しください😊
材料 4人分
■調理時間:約30分
■費用目安:約2000円前後
材料名 | 分量 |
---|---|
たけのこ | 中ぐらいのもの4個(750g) |
こんにゃく | 1枚(250g) |
昆布(3cm✖️5cm) | 3枚(4g) |
水 | 600ml |
かき醤油 | 大さじ5 |
砂糖 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
水 | 600ml |
木の芽 | 適量 |
調理する前にご確認ください
下ごしらえ
■フライパンに適量の水(分量以外の)を入れ沸騰させこんにゃくを入れさっと1〜2分位ゆでアク抜きする→アク抜きしたらざるにあげそのまま水気を切っておきましょう!

■こんにゃくは、半分に切り厚みも半分に切りさらに三角になるように、対角線に切る。

■昆布を2cm角に切っておく。

■たけのこは、あくを抜いておく。

※たけのこの詳しい下処理方法はこちら👇
作り方
① アク抜きした、たけのこは、縦に半分に切りよく洗い穂先と根元にわけ穂先は、くし切りにし、根元は、半月切りにする。

② フライパン又は、鍋に水を入れ沸騰したら昆布を入れさらに沸騰したら砂糖、かき醤油、みりんを入れ再び沸騰させる。

③ ②フライパン又は、鍋に、下ごしらえしたこんにゃくを入れる。

④ ③に、たけのこを入れ煮ていく。そして沸騰したら中火から弱火にし蓋をして時々全体をかき混ぜ全体に味が染みるように煮ていく。

※汁気が少なくなってきたら蓋をあけ、中火で焦げないように汁気がなくなるまで煮てくださいね!

⑤ ④を器に盛り木の芽を(手のひらに置き手でたたき香りを出す)添え完成です。

春野海先生のワンポイントアドバイス
今回は、かき醤油を使用していますが、なければ醤油で代用して下さい。かき醤油の分量なので、お好みで調整して下さいね。
たけのこは、アク抜きをしていますが食べ過ぎると吹き出物やアレルギーに似た症状を起こすこともあるので美味しいのでついつい食べ過ぎますが、食べすぎに注意して下さいね😊
たけのこ、おいしいかったです。
家族みんな大好きなので、すぐなくなってしまいました