
【春野海先生コメント】
桃の節句にぴったりのちらし寿司🌟お祝い事などにも普通の食卓にもおすすめなので覚えておきたいレシピです⤴︎
具材は、海鮮にしたりアボカドを乗せたりと各ご家庭で工夫してみて下さいね〜
材料 4人分
■調理時間:約60分
■費用目安:約500円
| 材料名 | 分量 |
|---|---|
| ごはん | 1升 |
| しらす | 35g |
| 【酢飯調味料】 | |
| 砂糖 | 140g |
| お酢 | 180ml |
| 塩 | 45g |
| 【だし汁調味料】 | |
| 水 | 300ml |
| 顆粒だしの素 | 8g |
| 醤油 | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| みりん | 大さじ3 |
| 【具材】 | |
| にんじん | 1本 |
| れんこん | 70g |
| かんぴょう | 20g |
| 干し椎茸 | 60g |
| 【飾り付具材】 | 70g |
| 錦糸卵 | 2枚 |
| マグロ | お好みで |
| 刻みのり | お好みで |
| カニカマ | 4本 |
| 桜澱粉 | 適量 |
| 酢蓮れんこん | 35g |
調理する前にご確認してください
下ごしらえ
・材料名の具材を細かく刻み鍋に入れ、だし汁調味料をさらに加え煮詰める(汁気がなくなるまで)。

・寿司桶にご飯と酢飯調味料を混ぜ合わせ、煮詰めた具材①を加える。

・②にしらすを入れて混ぜ合わせちらし寿司のごはんが完成。

・酢ばすれんこんを作っておく。作り方はこちら👇
作り方
① 下ごしらえで完成したちらし寿司ごはんに、飾り付具材を盛り付ければ完成です!

◇いくらやえびをのせて、海鮮ちらし寿司に。

◇アボカドとえびをのせた、アボカドえびちらし寿司に。

春野海先生のワンポイントアドバイス
レシピでは、お米1升分調味料の分量なので5合なら半分の量でトライしてもみてくださいね!桃の節句にぴったりなちらし寿司🌟
桃は、邪気を祓い、災いを跳ね除けるパワーに満ちた仙木(せんぼく)と言われています。ちらし寿司を食べて、邪気を寄せ付けないようにしてみましょう♪




