食品の重量目安

食品の重量目安(単位g)

計量カップ・スプーン1杯の食品重量(単位g)たべいろが基準する食品重量です。たべいろレシピでぜひ、活用してみてください。

岡田果歩
岡田果歩

監修は、栄養士 岡田 果歩が行っています♪

食品小さじ1(5ml)大さじ1(15ml)カップ(200ml
水・酢・酒515200
しょうゆ618230
みりん618230
みそ39130
砂糖:上白糖39130
砂糖:グラニュー糖412180
食塩618180
顆粒だしの素412
油・バター412180
ショートニング412160
糖白米170
小麦粉:薄力粉39110
小麦粉:強力粉39110
コーンスターチ26100
片栗粉39110
ベーキングパウダー412150
パン粉1340
粉ゼラチン39130
粉チーズ2690
脱脂粉乳2690
ごま39120
トマトケチャップ515230
トマトピューレー515210
ウスターソース618240
マヨネーズ412190
レギュラーコーヒー2660
番茶2660
ココア2690
抹茶26110
紅茶2660
むき身:はまぐり200
むき身:あさり180
むき身:かき200
あずき150
だいず130
煮干し40
けずりぶし12~15

たべいろ標準値

■この重量表は、小さじ1、大さじ1、カップ1で量った場合の重さがベースです。
■食品によっては、容量[嵩かさ]が多くなるにつれ重量が変わっていくものがあります。
■例えば、小麦粉は小さじ1杯が3gで、その40倍の容量のカップに入れて量った場合、単純に40倍すれば120gになるはずですが、実際には110gです。
このように、食品の嵩比重かさひじゅうにより、容量[嵩かさ]によって重量が変わる食品については、実際に量る分量が、小さじ1、大さじ1、カップ1と大きく違う場合は参考値としてご覧ください。

監修:栄養士 岡田 果歩

pagetop
レシピ検索 きょうのたべいろプレミアム
タイトルとURLをコピーしました